あまあまぽたぽた

あまあま星人のぽたぽた生活

ボッシュ BOSCH IXO7

ボッシュの家庭用電動ツール(Green BOSCH)の一つである『コードレスドライバー IXO』が第7世代となった。

筆者は、以前よりIXO5を狭所用やサブ機として使っており、家庭用3.6V機にしてはよく動くし、もし能力が足りなければ上位(高電圧・高出力)の電動ドライバを使うので、IXO5にさほど不満は無かった。よって、IXO6はスルーしたのだが、IXO7になりトルクや回転数など能力が上昇したので、食指が動いたのだった。

 

まずはスペック表から『IXO5→IXO7』という形式で比較してみる。

 

バッテリー容量:1.5Ah → 2.0Ah

前記のようにIXOの用途を限定していたし、充電中ならば他の電動ドライバを使っていたので、

バッテリー容量にさほど不満は無かったが、長く使えるならそれに越した事は無い。

 

回転数:215回転/分 → 235回転/分

最大トルク:4.5Nm → 5.5Nm

間を置かず、ビス1本毎に交互に使えば差は分かる。

SPF2x4材の端切れに3.3x35mmのスリムビスを交互に20本程度うってみたところ、節に当たっていた場合などをのぞき、どちらも回転数が落ちながらも最後までうつ事は出来た。

願望やプラシーボを否定は出来ないが、IXO7の方が『最後の一回転』に力があるような気がする。SPF材を相手にする場合には、太さ3.5mmや長さ40mm辺りが境になるかも。

 

充電時間:3h(変化なし)

充電端子(microB)の変更は無かったので、充電時間は仕方の無い事かもしれない。

時代の流れとしてUSB type-Cなどになって、急速充電に対応していくだろう。

 

チャック:6.35mm六角シャンク付き磁性ビットホルダー(変化なし)

別売りの様々なオプションヘッドを接続するので、ビット固定ができるチャックには出来ないのだろうが、噛み込んだビットが抜けてしまうのは、多少のストレスはある。磁力を1ランク上げて欲しいところ。

 

重量:300g → 340g

バッテリー容量の増加分やモーターの大型化と考えるべきか。

一般的な成人男性の筋力があるであろう筆者には、さほど気になる増加では無いと思うが、非力な方は気にするのだろうか?

 

次にスペック表以外のポイント

 

ライト:1点照射 → 2点照射

上下(前後)から照射されるので、ビットで陰になる事が無くなった。

ただし、オプションヘッドを取り付けると、LEDが隠されて一切の照明が無くなってしまう。

オプションヘッドの外装部にクリアパーツが使用して、光を通してほしい。

 

回転音:

双方とも「うるさい」と言う程の音ではないが、比較するとIXO5の方が音が大きい。

IXO5は、ギアの噛み合わせが悪いようなシャリシャリ音を感じる。

IXO7は、噛み合わせよくスムーズに回っているような音のように思う。

IXO5が、古いだけかも。

 

総括として:

順当な進化だと思うが、目を見張る程でも無い。

マイナーチェンジ。