あまあまぽたぽた

あまあま星人のぽたぽた生活

豊洲市場予定地の盛土・地下構造物問題

”常識”だと思っていたんだけど、
「道路だって、戸建て住宅だって、ビルディングだって、
 その深い浅いは有っても、地下構造物部分が無い建物なんて無い。」
ってのが、みんな分かってないんじゃない?
建物の説明に「地下○階」って無くても、地下構造物はあるんだよ。
みんな、地面に置いただけの建物で生活してんの?

 

今回は、『地下構造物があった事』が問題な訳じゃなくて、
『「汚染に対しての壁またはフィルターとして、2+2.5mの盛土が必要」
という専門家の提言があったにも関わらず、
盛土(壁・フィルター)が薄い(無い)場所を作りだし、
計4.5mの盛土と同効果になるような対策を取らなかった事』が問題でしょ。

 

「地下構造物があった事は、国民への裏切りだ」
みたいな論調の議員や番組コメンテーターを見ると、
「問題は、そこじゃねぇよ」
「ピンボケのこいつらじゃ、たいした追求できねぇな」
と思うよ。

ACAM-F01SBK その2

「そりゃそうだ」な話。

-----

当たり前なんですが、ハウジング付けると音が全然録れません。
「ハウジングに入れとけば、アクティビティで、多少ぶつけても、
落としても、良いじゃん」

とか思っていたんですが、ダメですね。

で、ハウジングから出せば、それなりに音を拾ってくれるんですが、
モノラルだし、あんまり綺麗な音じゃないです。
ICレコーダ併用が良いかも。

ACAM-F01SBK [アクションカメラ Full HD アクセサリキット付属モデル ブラック]

エレコム
ACAM-F01SBK [アクションカメラ Full HD アクセサリキット付属モデル ブラック]
を買ってみました。

「今度の旅行中のアクティビティで使うと、面白い絵が録れるかな」
 ↓
「でも、使うのは、年一回の旅行中のアクティビティくらいなもんだろうな」
 ↓
「あんまり使いそうに無いのに、高いのは買いたくないな」
という事で、”店にあった、安い方から二番目のヤツ”って感じです。
よって、性能には期待してません。
値段相応に動いてくれれば良い。私的ハードルは低いです。

-----
使ってみて:

「手ぶれ補正、なし。」
「フルHDで、ローリングシャッター現象、あり。」
「フレア、あり。」
「頭に巻くマウント、なし。」

いろいろダメな点がありますが、

手ぶれ補正は、手持ちの編集ソフトの後処理でまぁまぁ可能。
HDモードなら、ローリングシャッター現象は減少。
フレアは、ある程度あきらめる。
腕に巻けるマウントあるから良し。

と、なんとかなる?部分もあり、
値段相応で納得できる範囲じゃないでしょうか。

ドリルドライバーアダプターその3(軸延長)

先日は『軸線から25度外すアダプタ』『90度横からアダプタ』を購入したが、
今度は『軸を延長するアダプタ』を買ってみた。

今回の延長サイズは15cm。
”大は小を兼ねる”で、45cmや60cmにしようかと思ったのだが、
使用シーンを考えてみて「長大なモノでは、使えるシーンが少なそうだ」と、
この長さにしてみた。
カーテンボックス内のレールのネジとか、
キッチン・風呂・エアコンなんかの配管固定のネジとか、
「ちょっと奥のネジ」って、少なからずあるんだよね。

-----
この3種があれば、自分が想像する角・際・狭所の全てで電ドラが使えそうだ。

ドリルドライバーアダプターその2(本体のLED)

まぁ、そんなに大問題なわけじゃないんだけど、
ユニバーサルアダプタの方は、まぁ良いとしても、
AKL-560の方は、アダプタ自体で影になったり、
ドリルドライバ本体のLEDの照明方向から外れてしまうので、
「別照明(ヘッドランプなど)が必須だなぁ」
というお話。

ドリル・ドライバの、角・際・狭い所用アダプタ2種

ちょっと複雑な棚を作ったり、アパートのメンテナンスをやっていると、
「組み立て・分解の順番を考えたり、電動をやめて手回しでドライバを使えば
 出来ない事は無いんだけど、この隅っこの一本だけスッと回せればなぁ」
なんて思う事が少なからずあります。
そこで、
いわゆる”六角軸の電動ドリル・ドライバー”と”ビット”の間に取り付けて、
角・際・狭い所での付け外し・穴開け作業が出来るようになるアダプターを
2種類買ってみました。

高儀 EARTH MAN『電動ドライバー用ユニバーサルビットアダプター
ANEX『ミニL型アダプターAKL-560

-----
『ユニバーサルビットアダプター』

f:id:deep1hotas:20160920094059j:plain


ぱっと見は”直棒のビット延長アダプタ”に見えますが、

f:id:deep1hotas:20160920094128j:plain

中程にボールポイント的な部分が隠れており、引き出すことで、
軸線から約25度まで逃がした状態でドリルドライバが使えます。

f:id:deep1hotas:20160920094334j:plain

0~約25度まで、回転中であっても自由に曲がるので、
ドリルドライバの保持は楽です。

ビット取り付け部は、外周部を押し引きして固定するタイプで、
マグネットタイプのように不意に外れたりはしません。

ビット取り付け部の関節部寄り(ドリルドライバ本体寄り)の部分が
フリー(回転しない)になっており、先端を垂直・水平に保持できます。
ちなみに、角や際でなくユニバーサルアダプタが必要無い時でも、
直棒にして取り付けておけば、ビット近くで保持できるようになるので、便利。

振動ドリルやインパクトドライバの上下振動は、まともに伝達されません。
曲げた状態で使えば、ビットには横斜め方向の振動になってしまいます。
関節部に振動を与え続ける事は故障の原因になりそうなので、
回転だけのドリルドライバで使いたいと思います。

ビスに対して軸直線方向の力を加える事がまったくできない訳では無いですが、
いくらドリルドライバを押しつけても、25度の方向に力は逸れてしまいます。
ビット近くのフリー部は狭いので、あまり押しつける事は出来ません。
軸直線上にドリルドライバ本体がある場合とは違ってきますから、
「長いビスを、下穴ナシで、隅っこに打ちたい」
という場合には、後記のL型アダプタの方が固定・保持が出来るので、
良いかもしれません。

プラスチックな部分も無く、特段に弱そうには見えませんが、
この値段(2000円弱)で関節可動部があるので、
一日に数百回使うような場合には、耐久力が足りないかもしれません。
しかし、私のような素人の使用頻度ならば、十分な耐久性があると思います。

-----
『ミニL型アダプターAKL-560』
DIYホームセンターを数軒回った中で、
 両頭ビットが使える汎用性
 ヘッドは小さい方が良い
 ある程度の頑丈さ
 保持しやすいヘッド形状または取っ手
 使用頻度に見合う価格
と言った条件から、これAKL-560をえらんでみました。

f:id:deep1hotas:20160920094539j:plain

なお、ANEXのL型アダプタAKLには、
 低価格普及型・低耐久?の520シリーズ
 普及型・小型・中耐久?の560シリーズ
 高耐久の570シリーズ
 高価・超高耐久の600シリーズ
があり、私がDIYショップを回った感じでは、
 520が、2000円弱
 560が、2500~3000円
 570が、3500~4000円
 600が、5000~6000円
という価格帯のようです。

ビット取り付け部は、外周部を押し引きして固定するタイプで、
マグネットタイプのように不意に外れたりはしません。

通常は”90度に曲がる肩部辺り”を包むように保持すると思われますが、
肩部の軸線左右にハンドルを取り付ける穴があり、
ビスの場所に応じた保持が可能です。

f:id:deep1hotas:20160920094606j:plain

上記ユニバーサルアダプタと違って、角度は90度のみです。
よってドリルドライバの保持角度も決まってしまうので、
場所によっては、若干、窮屈な使い方になります。

f:id:deep1hotas:20160920094645j:plain

そこで、
 ドリルドライバ→ユニバーサルアダプタ→AKL560→ビット
という風に合体させると、窮屈さは無くなります。

f:id:deep1hotas:20160920094844j:plain

”18Vインパクト対応”とうたっていますが、
”18Vモーターに対応の耐久力”という意味であって、
ユニバーサルアダプタと同じく、インパクトの振動が伝わる訳では無さそうです。
やはり、回転のみのドリルドライバで使用しようと思います。

耐久性を言えば、上位シリーズの方がもちろん良いのですが、
使用頻度(必要耐久性)と価格から、560辺りがバランス良いように思います。
(差額で材料買った方が、私はハッピーだと思う。)

-----
常時使う物ではないし、まだ買ったばかりなので、活躍の機会はそれほど無いですが、
これまで出来なかったり、回り道(分解・再組み立て)をしなればならなかった事が
スッと出来るようになったのは、大きいと思います。